新宮駅(7:26)

熊野速玉大社(7:58)

大峪踏切(8:27)

コンビニ。近くに粥森様があるはずが、近所の人に聞いても分からなかった。どうやら、旧道にあるらしい(8:39)

工事中で本来のルートが分かりずらい。工事の先を少し行って、左折(8:48)

消防署の横を通り過ぎたが、違った。戻って、元の道路から左折し、国道42号線の上を横切る道路を行く(9:10)

熊野灘の海

左上は道引き地蔵、残りは横手延命地蔵(9:42)

4Km道標、新宮から6km/伊勢まで160Km(9:59)

紀伊井田駅(10:04)

道の駅 紀宝町ウミガメ公園(10:30)

アイスコーヒーを飲む

ウミガメがいます

4Km道標、新宮から10km/伊勢まで156Km(11:19)

道標、道の駅パーク七里御浜まで1.6Km(11:20)

津波避難タワー、思っていたほど高くはない(11:28)

道の駅 パーク七里ガ浜(11:40)

昼食、ハンバーグ定食。食後にインフォメーションセンターに寄ったら、木曜の昼は定休でした

4Km道標 新宮から14km/伊勢まで152Km(12:39)

道標、花の窟まで7.6Km(12:46)

七里御浜(12:48)

コンビニ、暑いのでアイスを食べる(13:16)

独特な形の津波避難タワー(13:25)

ビジネス旅館潮音(13:38)

ビジネスホテル七里ガ浜(13:52)

主婦の店、飲み物とアイスを買う(14:21)

スーパー オオクワ(14:26)

道の駅 熊野花の窟。熊野三山の根源ともされる日本最古の神社。伊弉冊尊(イザナミノミコト)の魂を祀るために、花の時期に花を飾り祭りを行ったので、花の窟という名前がついた。コーヒーを飲んで休憩(14:58)

石の神、古来より丸石には聖なる神霊が宿るとされている

花の窟神社は、この巨岩がご神体になっています

獅子巌、海に向かって吼える獅子の姿(15:24)

熊野古道おもてなし館(15:42)

パンフレット、和室の休憩所、熊野産品の販売などを行っている

笛吹橋、平安時代、坂上田村麻呂が鬼を退治した勝利を祝って笛を吹き渡ったことから笛吹橋と呼ぶようになった(15:53)

松本峠登り口(西)(15:54)

トイレがあります(16:07)

国史跡(16:08)

鬼ヶ城跡への分岐の標識(16:15)

松本峠(16:18)

松本峠登り口(東)(16:39)

4Km道標 新宮から26km/伊勢まで140Km(16:39)

ホテルなみ(大泊)(16:46)

夕食、くたびれて完食できませんでした

レストランから見える大泊の海